HOMEブログ愛三建設ブログ > 換気・環境ショールーム!

換気・環境ショールーム!

設計部の小泉 範昌です。

先日、春日井市にあるパナソニックの「換気・環境ショールーム」へ行ってきました。

名古屋駅にあるショールームとは違い原則としてお施主様(エンドユーザー)は見学ができないショールームです。

現在、あるプロジェクトで「第1種全熱交換器」をお施主様が検討中であるため、換気と設備の勉強として半年前から見学を希望していました。

私自身(小泉)、先月から何故か花粉症デビューしてしまったため、室内環境(空気など)をきれいにするための「第1種換気」を再確認したくなりました。

それが今回の見学のきっかけとなったのです。

一般的な住宅の換気システムは第3種換気(自然給気・機械排気)となりますが

より良い室内空気環境にするためには第1種換気(機械給気・機械排気)をおすすめします。


換気システムについて⇒  http://panasonic.jp/kanki/24h/

 建物の中へ入ると

46c69f6c32c2ebfb8c0fdf917854e0e9

 ↑ パナソニック換気・環境ショールーム内

」「」「」「」「」で確認できる体感型ショールームとなっています。


787c152a3e6fc9297c6587e43c8102f7

↑ 冷暖房時の熱ロスが少ない「全熱交換気の内部」は特殊な紙でできており、温度と湿度を伝え合うことで熱交換されるそうです。「」で体験。
6ba9cf4ee98e5367905bda26dc31efcd

 ↑ 左は「消音ダクト」 右は「アルミフレキダクト(一般)」 にて遮音効果を「」で体験!
534a25155de7bd477a6b24e1efde7018

2c19845b45f48fb53889a1455e4b0e3d

 ↑ 「第1種全熱交換機システム」の全体像を「」で体験。
5_IQA_-224x300

 ↑ 「IAQ(インドア・エアー・クオリティー):
室内空気質」を見える化した実験棟です。「IAQハウス」
473dde987e85358ddd413f9235f2d534

↑ 風の道を線香と光にて「風の流れを見える化」  
(窓を開ける=換気ではありません)を「」で体感。←設計による
fc66fa21dc189c1d83e4769abea02aba

↑ 吹出グリルです。2方向に室内の空気を循環させます。
(ダクトの長さを短くするために室内ドアの付近に配置)

e11663c2e1dd779c88dc9e4a6f3b713a

↑ 「熱交換室」と「非熱交換室」を体感。
中間期(春・秋)には差が少ないです。
380c7cdde2c5134dd03ed239e89b9dd9

↑ 雑学として「諸学説によると換気量を2倍にすると学習効率が3%向上する」そうです。
知らなかった。

換気関連の後はユニットバス「酸素美泡湯(さんそびほうゆ)」というパナソニックバスルームココチーノSに

入浴させていただき、「お肌つやつや」「体ポカポカ」で「」で体感しました。

今回の見学会は非常に勉強になり、

 1.換気不足は「人の健康」と「建物の老朽化」へ影響すること

 2.換気は「給気」と「循環」と「排気」のバランスが大事

 3.換気フィルターのお手入れが重要

 など改めて再確認し体感することができました。

今後も後回しになりそうな、「換気設計」にも力を入れて取り組みたいと思います。

最後に館内を分かりやすく丁寧に説明していただいた

 パナソニックエコシステムズ㈱の 石井様 と 鯛島様 本当にありがとうございました。

 また提案していただいた パナソニックリビング中部の 加藤様 これからも宜しくお願い致します。