設計部の小泉です。
今日は午前中に事務所で書類作成と図面を描き、昼間には現場へ実測+打合せ、午後からは講演会へ行ってきました。
設計部の小泉です。
今日は午前中に事務所で書類作成と図面を描き、昼間には現場へ実測+打合せ、午後からは講演会へ行ってきました。
↑公演会には
設計部の櫻井さんと一緒(2人で)に行ってきましたが、2人とも「面白い話だったね!」と久しぶりに講演会を大絶賛。
場所は名古屋駅の東にあるウエンクあいち1203会議室
参加者は約70人
内容は
13:30~15:30
秋野卓生さん(弁護士)の『住宅業界における地震災害に対する法律見解』
15:40~16:40
ジャパンホームシールド株式会社の大和眞一先生の『液状化被害について』
私は年に10回程度はセミナーや講習会へ参加させていただくのですが、今までにない非常に充実した講演会でした。
インターネットや広告・雑誌・本などで情報が散乱している中、こういった講演会での影響は大きくあります。
(でも実践はあまりしていないかも?)
今日の公演会では家づくりによくあるトラブルや解決方法を法律見解にて、わかりやすく説明していただき、
レジュメも充実していました。
(誤解のないように愛三建設でのお客様から訴訟問題は一度もありませんが)
東日本大震災の影響があった千葉県浦安市は世界最大規模の液状化被害がありました。
私たちの常識で液状化は「砂質層」でおきると思っていましたが、「シルト層(砂と粘土の中間)」でもおきて
いることが判明されたのです。
実際、戸建て住宅の地盤改良で液状化対策は非常に頭が痛い問題ですが。。。
とにかく地盤に対する建築基準法の改正がありそうな予感。
少しでも最新の技術について行きたいと思っている小泉は子供とプールで遊び草野球で日焼けして夏を過ごしています。
今年も暑く、現場は大変でしたが、現在、台風12号は名古屋へゆっくりと接近しています。
蟹江町での9/3(土)上棟は大丈夫かな?